top of page
執筆者の写真mooty

自由についての段階的省察

僕の記憶を遡及しよう、「自由」忘れもしないこの言葉に無限に熱狂した時期がある。それは小学生の時分クラスの席替えの時だ「さぁ君たちの自由だ好きに席を決めればいい」僕たち学生は自由を謳歌し叫び狂った。仲の良い友達と隣の席に座り顔の知れた連中で周りを固めるただそれだけだった。少なくとも僕は嫌いな奴、好きな女の子、注目してる男子などの事は考えず目鼻先の事を考えていた(1クラスのみ40人いかない学校だった)。

教師について思うのは多分、自由この概念を分かり易く伝えるのに飴を与えただけで自由の本質を理解していなかったんだろう。

僕たちのもっと上の世代は自由民主主義・デモクラシーの概念を学生と共有するのに苦戦したようだ。

どうやら僕たちの代は民主主義を忘れて自由だけがポイントになってしまったようだ。

イスラム教学者の中田考さんは、自由なんて概念がない国も沢山あるとその本に書いていたし。内田樹さんの著作「私の身体は頭がいい」で武道家の甲野先生は、「人間は自由なのか、それとも宿命に操られているのか?」と考えている時導いた結論は「人間は自由である時にこそ、その宿命を知る」と記述されていた。

僕が考えたのは自由というのは失敗に学ぶ経験値で増えた方法論の事。若輩者だった過去の時分は選択と集中にエネルギーを使っていたが大人になると物事には手順があり選択は苦ではないし手段でしかないそのもっと先の未来に橋をかけられたかが重要になるとこの頃思う。

自由は毒にもなるし薬にもなる、なぜ民主主義が抜けて自由だけになってなってしまったかまた次の機会に考えてみようと思う。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「夏休みのレモネード」

ユダヤ教とプロテスタントの家族を映像にした作品である。 高校卒業してすぐに消防士に就職した父を持つ家庭と大学まで進学してから社会に出て神父になった父を持つ家庭。 ユダヤ、キリストと違う信仰を持つ子供達が寄り添う姿に、神に分別をつけ差別化した大人の愚かさを考えさせられる。...

映画鑑賞

また最近映画を見始めている。私が見るついでに子供にもdvdというアナログデジタルなdiscの楽しみを伝授しようと「ウルトラマン」やヒーロー戦隊物を一緒にレンタルしている。 まだ小さい子供だが1人で部屋に篭り映画をスナック菓子とジュースで拝観する楽しみは共有出来るらしくとても...

お祭り

本年も御神輿わっしょい!をして勇姿を子供達に見せることが出来て満足だった。 縁日出店のゲームの景品は今となっては100円均一の売り物と同じ様なものしかないので寂しいもんだ。 今回は忙しい1日だった、午前はBaptism教会へ、午後から氏神様の御神輿を担ぎ、夕方前には薬師寺東...

Comments


bottom of page